【注目記事】丸パクリ歓迎・小論文 理想の医師像

【基礎医学】医学部2年生の勉強法

こんにちは!りんこです。

今回は医学部2年生の勉強内容、勉強法についてお話ししていきたいと思います。

1年生と2年生では何が変わるの?

教養科目はそれなりに勉強し、
細胞生物学も友達の協力によりなんとかクリアして2年生になった私。

2年生になると4月からいきなり発生学、組織学、解剖学が始まりました。

1年生と違い、より専門的な医学の勉強が始まります。

また細かい違いと言えば、
1年の時は1コマの授業時間が90分だったのが
2年になると60分と短くなったということも挙げられます。

90分から60分になって、ちょっと楽になったんじゃないの?

そう思ったのですが、そんなことはなかったです。

60分ぎっしり、しかも多くて6コマ
専門的な内容が続くので最初は情報量が多く戸惑いました。

これが90分授業だったら…

そう思うとぞっとします。

それに加えて実習もあるので予復習でいっぱいいっぱいでした。

勉強量が圧倒的に多くなる

これが1年生と2年生での大きな違いだと思います。

2年生ではどんなことを勉強するの?

2年生になって専門的な内容が増えることはわかったけど
どんなことを勉強するのか、気になりますよね。

それをここでは説明したいと思います。

2年生では主に基礎医学を勉強することになります。

そもそも基礎医学って?

基礎医学は、医学の中でも最も基礎的な部分で
人体の基本的な構造や知識を学ぶことになります。

人体の正常な構造や機能を知ることにより、
高学年になると学ぶ臨床医学に結びつけることができます。

今後重要になってくるので、しっかりと勉強しておきましょう。

基礎医学にはどんな科目があるの?

では基礎医学にはどのような科目があるのかみていきましょう。

解剖学

人のからだの作りや形について学びます。

解剖学の中には骨学・組織学・肉体解剖学・発生学といったものが含まれます。

解剖学は人体解剖実習があり、これが一番大変だった記憶があります。

生化学

人体を構成する物質や、食物として摂取する物質が
どのように構成され・作られ・壊されて
人体の恒常性がどのように保たれているのかについて学びます。

解剖学と比べると目に見えないものについて学んでいくことになります。

私はイメージがしにくく、勉強するのが難しかったです。

生理学

人体の機能や人体を構成する各要素が
どのような活動を行っているかを学びます。

解剖学や生化学と結び付けて勉強する必要があります。

薬理学

薬物の人体に及ぼす作用を学びます。

生理機能の知識とつながる、生理学を理解している必要があります。

カタカナ用語がいっぱい出てくるので、覚えるのが大変でした。

免疫学

人体の持つ免疫機能について学びます。

リンパ球の発生・分化・成熟機構、細菌やウイルスなど
病原体と生体の相互作用の解析などを学ぶことになります。

細菌学

疾患の原因となる細菌やウイルスについてその基本的性状や病原性、疾患の病態を理解し、
代表的な細菌学的・ウイルス学的検査法の手技を学ぶ学問です。

自分の口腔から細菌培養する実習をやって、
それはとても楽しかった記憶があります。

病理学

病気になった原因を探り、病気になった患者の身体に生じている変化が
どのようなものであるかを研究するのが病理学です。

組織を鑑定するに当たって必要な基礎知識を学びます。

病理学は解剖学で学ぶ組織学の知識が前提となってくるので、
組織学の知識と関連付けて勉強していく必要があります。

2年生の勉強はどうすればいいの?

基礎医学にはどのような科目があるのかわかりました。

こんなにたくさん科目があるのに、どうやって勉強すればいいの?

それをこれからお話ししていきたいと思います。

大事なのは過去問

   

まずは過去問を入手してどのような問題が出ているのか確認しましょう。

そこからレジュメや教科書に目を通していきます。

過去問を見ると

どういうところが大事なのか

どういうことを学べばよいのか

わかることができます。

その大事な部分をレジュメや教科書で確認していくようにしましょう。

授業中に大事なところはレジュメにメモを取っておく

「ここは大事です」

「ここはテストに出ます」

と授業中にポロっと先生が言うことがあります。

そこをレジュメにメモしていきます。

それでもどうしてもわからない場合…

私の場合は、

レジュメの内容がよくわからない

過去問と照らし合わせても何が大事なのかわからない

試験まであと1ケ月もない…

といったことが生化学の時にありました。

そんなときは優秀な友達の力を借りましょう。

友達の中には授業のまとめノートを作っている人がいます。

私は友達からノートを借りて勉強しました。

まとめノートはわかりにくいレジュメよりわかりやすく、勉強しやすかったです。

自分ではどうにもならないときは友達に相談してみましょう。

勉強スケジュールを立てていく

試験の日までどのように勉強していくか、
あらかじめスケジュールを立てて勉強していきましょう。

私は試験前ぎりぎりになってあたふたしてしまった経験があります。

ちゃんとスケジュールを立てて勉強しておけば…

そうすれば余裕をもって合格できたんだろうな、と思ったのでお伝えしておきます。

勉強法もスケジュールもどうすればいいかわからない…そんな時はMediEへ!

MediEオンラインはインターネットを通じて医学生に特化した個別指導をしているオンライン特化型個別指導塾です。

勉強に行き詰ったらMediEがおすすめな理由を解説します。

担任講師と二人三脚で勉強をサポート

紆余曲折を経た医師講師が責任をもって勉強のサポートさせていただきます。

またオンラインで授業を行うため全国どこにいても受講することが可能です!

授業時間外でもSlackを用いていつでも質問することができます。

2年生でも大丈夫、個別に勉強スケジュールを組み立てます

担任講師や担任カウンセラーが個別にスケジュールを立案します。

「今どうするべきか」明確になり、適切な勉強をすることができます。

安心して勉強できる!個別指導の業界で最安級

コストパフォーマンスに優れています。

オンラインに特化したノウハウがあるため、料金を削減しています。

お問い合わせはこちらから

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は医学部2年生、
特に基礎医学についての勉強法についてお話ししました。

基礎医学の勉強は大変ですけど、頑張って3年生へと進級していきましょう!

(Visited 872 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA